日常の質をちょっぴり豊かに

豊かになるヒントになればと思うブログです

EliteMini TH60/TH80の予約受付開始

先日、Minisforumのラインナップの話をしたばかりなのに、また新たな機種が予約開始となりました。
EliteMini TH60/TH80。また薄くなりましたねぇ。
今回は、特徴やシリーズ的にはどうなのさを確認したいと思います。

 

 

目次
  1. EliteMini TH60/TH80
  2. 接続端子
  3. 一番の特徴
  4. まとめ

 

1.EliteMini TH60/TH80

TH60とTH80の2タイプが2022/8/11より公式ページで予約受付開始となりました。出荷予定日は10月中旬とのこと。

既存で販売していたEliteMini TH50の後継機という位置付けになるんですかね。簡単な比較は以下の通り。

製品 CPU等 値段
(RAM:16GB/
SSD:512GB)
備考
EliteMini TH50 Intel Core i5 11320H
4コア/8スレッド
約7.0万 販売中
EliteMini TH60 Intel Core i5 11400H
6コア/12スレッド
約6.9万 今回発表
EliteMini TH80 Intel Core i7 11800H
8コア/16スレッド
約7.8万 今回発表

メモリ、SSDは比較しやすいようにRAM:16GB、SSD:512GBのお値段を載せていますが、組み合わせパターンが他にもあるので、用途に合わせて選択できます。

CPUは高性能で、お値段そこまで変わらないのにTH80では8コア/16スレッドというスペック。プライベートから仕事、ゲームまで、何でもこなせそうですね。

メモリはTH50が16GB固定だったのですが、今回は8/16/32GBと選べるところはいいですね。

 

2.接続端子

細かいところで、接続端子はちょっと変わりましたね。
TH50から以下が変わっています。

  • Thunderboltが無くなり、USB-Cが増えてます。
  • LANの数が、2つから1つに減ってます。
  • USB3.1(Gen2)×4つが、USB3.2(Gen2)×4つに変更。あと、USB2.0×2つが、USB3.2(Gen1)×1になってますね。世代違いが気になりますが。。
  • 電源はUSB-C端子だったものが、通常の?DC 19Vになった模様。

あまり分かっていませんが、Thunderboltにより伝送速度が速くなり8K映像出力にも対応していたものが無くなったのは注意かなと思います。

あとはLANの数が減っているところも用途によっては注意でしょうか。(ハブとして使用できたってことですかね?)

 

3.一番の特徴

今回一番気になったのは、筐体の薄さ(約177.8×182×36mm)ですね。36mmはなかなかの薄さです。見た目からコンパクトさが際立っていますね。

昔はPCを持ち歩くのは、ノートPCでも重いなぁと思っていたので、今はホントすごいなぁと思います。電源の確保は必要ですが、そこがクリアできれば常にPC持ち歩きができるってことですよね。大学生の頃にこれがあれば絶対買っていたと思いますね。
今どきは電子ペーパーもあるので、そっちを活用されている方も多いんですかね。電子ペーパーもどこかで調査したいと思います。

 

4.まとめ

10月発売予定とちょっと先になってしまいますが、この値段でこのハイスペックマシンは、素晴らしいものだと思います。気になるのは静音性ですかね。スペックが上がるとその分冷却も必要になると思うので、この辺はYouTubeの紹介動画がそのうち出てくると思うので、今後チェックしていきたいと思います。

【公式サイト】Minisforum - ミニPC専門ストア – Minisforum JP

 

Ryzenって何ですか?

ミニPCを調べて初めて聞く言葉が多くありました。
気になる用語について、一緒に調べて行きましょう。
今回の気になる用語は「Ryzen」です。

 

目次
  1. Ryzenって何ですか?
  2. AMDRyzenインテルのCoreの違いは?
  3. Ryzenのメリットは?
  4. まとめ

 

1.Ryzenってなんですか?

まず読み方は、Ryzen(ライゼン)ですね。
アドバンスト・マイクロ・デバイセズAMD)が開発したZenアーキテクチャを採用するAMD64マイクロプロセッサのシリーズに用いられるブランド名です。
まあ、要するにAMDが開発したすごいCPUってことですね。

CPUと言えばインテルのCore i シリーズが有名ですが、Ryzenシリーズでは内部設計を一新したZenアーキテクチャを採用することで、性能やコストパフォーマンスで高い評価を受けており、シェアを拡大しています。

 

2.AMDRyzenインテルのCoreの違いは?

いくつかサイトを見て回ったところ、一番簡単に説明していたのが以下です。

  • マルチコア性能と消費電力に優れているのがRyzen
  • シングルコア性能が高く、単一のアプリを高速に処理できるのがCore i

ざっくり言うと上記の感じですが、世代やデスクトップ用、ノートPC用など種類が分かれており、種類ごとで性能も特徴も変わるようです。CPUは奥が深いです。

PC購入時に悩む場合はCPU性能比較をしているサイトがいくつも見かけたので参考とした方が良さそうです。こういう情報はありがたいですね。

 

3.Ryzenのメリットは?

まず1点目は、コストパフォーマンスに優れているところです。他社製の同クラスのCPUと比較しても、安価なケースが多く、結果的にPC価格を抑えることができます。

2点目は、マルチコア性能が高く、並行作業を得意としているところですね。ただし、ゲーミング用途の場合は、性能的にCore iの方が優位のようです。

3点目は、消費電力を抑えているところ。そこまで性能を必要としてない作業は、消費電力を抑えられるのはエコですね。そして恐らくこの影響もあってか、PC自体が静かな気がします。(消費電力を抑えているので熱量も抑えられれて、ファンをフル回転して冷やす必要もないのかなと思います)

4点目は、APUってところですかね。PC処理はCPU(Central Processing Unit:中央演算装置)の他に、3Dグラフィックス等、画像描画の計算処理を行うGPU(Graphics Processing Unit)があり、これがCPUをサポートすることで、性能を出すそうなのですが、Ryzenの場合、CPUとGPUが合わさったAPU(Accelerated Processing Unit)であるそうです。
APUのメリットは以下となります。

  • 処理の高速化
    ・通常はそれぞれ別な装置でデータのやり取りが発生しますが、同一装置のため装置間のやり取りロスが少ない。僅かな距離が性能には影響が大きいのでしょうね。
  • 省スペース化と軽量化
    ・1つのパーツのため、PCをより薄く、軽くできる。ミニPCのためにあるようなものですね。すばらしい。

 

4.まとめ

CPU業界は切磋琢磨。よりよい性能やパフォーマンスが求められる中で、AMDインテルを筆頭に改良を重ねて、よいCPUを開発しているという状況です。

そんな中、Ryzenはコストパフォーマンスに優れシェアを拡大しているCPUブランドってことで認識すれば良いのかなと思います。

 

Minisforumのラインナップを眺めならがミニPC購入の検討してみる

ミニPCを購入するか迷っている方、Minisforumにしようか迷っている方、悩みますよね。先日UM350を購入しましたが、ミニPCの製品ラインナップを眺めるのも何故だか気分が上がるので、Minisforumの公式サイトを見ながら、製品比較をしたいと思います。

今回はMinisforumの主な製品ラインナップと製品比較です。

 

 
目次
  1. 現在のラインナップ(2022.08)
  2. 今後発売のラインナップ
  3. まとめ

 

1.現在のラインナップ(2022.08)

Minisforumのサイトを見ると、いくつか種類がラインナップされています。一部は発売前のものもありますが、どれが一番自分の用途に合っているか、お値段は予算内かなどを考えながら眺めるのも、楽しい感じがします。

最初に公式サイトを見つけた時よりも発売予定のラインナップは増えてますね。メーカーとしての勢いを感じます。こういったところは、購入ユーザーとしては好印象で安心感もありますね。

主要なラインナップは全7種類。
以下、分類は独断と偏見で実施しましたので、紹介していきます。
※画像はイメージということでAmazonを使っていますが、是非公式サイトで見ていただければと思います。

 

1)ハイスペックGame用途

  • Minisforum EliteMini HX90 Ryzen9 5900HX 約8.5万(16GB/256GB)
    ミニPCなのにRyzen9を搭載したモデル。縦置きにも対応していて、4画面同時にディスプレイを並べられます(すごい。並べたことないです。。)。あらゆるシーンに対応できそうな高機能モデルですね。

  • Minisforum EliteMini HM90 Ryzen9 4900H 約7.7万(16GB/512GB)
    こちらもRyzen9を搭載したモデル。何故かSSD・256GBのモデルが無く、SSDは512GBとなります。高性能なのに静音性高いとのこと。HX90とはスペックの他にディスプレイは3画面までなどの違いがありますね。

 

 

2)office/Home用途

  • Minisforum EliteMini TH50 Intel Core i5 11320H 約6.7万(16GB/256GB)
    日常用からやや高負荷の作業まで、とうたわれていますね。4K画面2つと、8K画面1つの同時出力が可能で、ゲームも軽めのものならいけるとのこと。

  • Minisforum EliteMini UM350 Ryzen5 3550H 約4.9万(16GB/256GB)
    2022年5月に購入したモデル。使ってみた感想は申し分なし。今のところ何の問題もないですね。メモリ16GBモデルにしたのですが、普段は5~6GB程度使っているようなので、余裕ありところが、これまた良かったです。

 

 

2.今後発売のラインナップ

  • Minisforum DeskMini NUCX15/NUCX17 2022年9月末出荷予定
  • Minisforum UM560/UM580 2022年8月末出荷予定
  • Minisforum EliteMini B550 2022年8月10日出荷予定

見た目が今までのミニPCと全く違う形で攻めてきたNUCX15/NUCX17。薄さがすごい。
電源供給端子がUSB PD対応のType-Cになり、専用のACアダプタが無く、USB PDの給電と映像入力をサポートするモニターならば、Type-Cケーブル1本で接続もできるUM560/UM580。これは、さらにデスク周りがスッキリしますね。
外付けでGPUの接続をサポートし、CPUも交換可能なB550。自作PCみたいなイメージ?付属する持ち運び用のハンドバックが妙に惹かれます。
どれも期待度が高いですね。

 

3.まとめ

まとめると以下となります。

製品 CPU等 値段
(RAM:16GB/
SSD:256GB)
備考
EliteMini HX90 Ryzen9 5900HX 約8.5万  
EliteMini HM90 Ryzen9 4900H 約7.7万 SSD 512GB
EliteMini TH50 Intel Core i5 11320H 約6.7万  
EliteMini UM350 Ryzen5 3550H 約4.9万 22.05購入
DeskMini NUCX15 Intel Core i5 11400H
Nvidia 3060
約13.0万 22.09末
出荷予定
DeskMini NUCX17 Intel Core i7 11800H
Nvidia 3070
約15.7万 22.09末
出荷予定
UM560 Ryzen5 5625U 約6.0万 22.08末
出荷予定
UM580 Ryzen7 5800H 約7.0万 22.08末
出荷予定
EliteMini B550 Ryzen7 5700G 約8.8万 22.08
出荷予定

再認識ですが、UM350はお買い得ですね。メモリ8GBならば4万切る値段。ゲームまで楽しみたいなら、HX90が気になりますが、UM580もお値段的に良さそう。
一通り試したくなりますね。今後、家電量販店で気楽に触れるようになるといいんですけどね。

【公式サイト】Minisforum - ミニPC専門ストア – Minisforum JP

MinisforumのミニPCはどこで購入するのが正解か?

MinisforumのミニPCを購入すると決断した後は、どこで購入するかで迷いました。通常は家電量販店に行いき、現物を見たりするのですが、ミニPCは家電量販店ではあまり取り扱っていないのですよね。
となると購入先は公式ページか、Amazon、価格ドットコムあたりでしょうか。

結論は公式ページがお勧めかなと思います。実際に公式ページから「Minisforum EliteMini UM350」を購入したのですが、今回はどこで購入するのが良いのかを深堀してみます。

 

 

目次
  1. 購入ルート
  2. メリットとデメリット
  3. 結論

 

1.購入ルート

購入ルートはどんなものがあるかですが、思いつくのは以下の3パターンです。

  • Amazon
  • 価格ドットコムでお店を検索
  • Minisforum公式ページ

まずはAmazonで検索してみます。
検索するとMinisforumのストアとして出てきました。メモリやディスクも選択できるのは公式ページと同じでいいですね。ただ、公式ページでは行っている割引が無いので、お値段はちょっと高いですね(この時はメモリ16GB+SSD256GBで、+7000円ほど)。ただ良いところもあって、1~2日と早く届きそうなのはポイント高いです。

 

次に価格ドットコムで検索してみました。
結果は、TSUKUMOやヨドバシなど知っているお店も出てくるので、購入先としては安心感がありますね。値段はメモリ8GB+SSD256GBで、Win10 Proで5万円ほど。ちょっと高いですね。お店のポイント還元もあるので、それでお得になるなら検討って感じですかね。

最後に公式ページ。いつ見ても割引されているような気がするので、お得感はありますね。実際に購入した時はGWだったのですが、GW値引きもありましたし、何周年記念の割引をやっている時もありました。お値段を考えると、やはり公式ページかなと思います。ただし、購入から届くまでに結構な時間(3週間ほど)がかかりました。GWはお休み期間があったことと、Minisforumは香港の会社なので、コロナの影響もあったのかもしれません。

 

2.メリットとデメリット

公式ページをお勧めすると考えると、メリットとデメリットは以下になります。

■メリット

  • 割引があり価格が安い。また、定期的に特別割引も行っている。
  • 公式ページは日本語ページが用意されていて安心感がある。
    ※日本の代理店が契約しているようですね。
  • UM350で言うと、OSがWin11と最新だった。
    ※購入時期がちょうど切り替え時で、Amazonや他店はまだWin10でした。

■デメリット

  • 海外から送られてくるため、購入から届くまでに時間がかかる。
    ※GWとコロナもあったせいか3週間ほど待ちました。

3.結論

今一度、購入先はどこが良いかを確認しましたが、やはり公式ページが良いかなと思います。次点はAmazonですかね。早く届くというのはポイント高いと思います。すぐに使いたい、PCが壊れたので早急に手配したいなど、理由がある場合は可能性が出てくるかなと思います。

注意としては、OSなど公式ページと比べて構成などが古くないかを確認するところかなと思います。恐らく他店だと在庫を抱えていると思うので、どうしても最新ではない場合があり得ますね。

ミニPC購入の参考になれば幸いです。

 

ミニPC購入時にちょっとだけハマった注意点

ミニPCを購入していざセットアップ!という時にちょっとだけハマったことがありました。意識しなくても問題ない方も多いかもしれませんが、事前に知っておいても何の損もないので、少しだけお付き合いいただければと思います。今回は、ミニPC購入時の注意点の深堀です。

結論から言うと、キーボードとマウスは、レシーバ付きのものを用意した方がいいです。Bluetoothのキーボード・マウスはOSセットアップしないと使えないので。

 

 

目次
  1. キーボードとマウス選び
  2. いざセットアップ
  3. LAN線も準備
  4. 最初のOS設定が完了すればあとは問題なしで

 

1.キーボードとマウス選び

ミニPC購入時に一緒に検討するのが、ディスプレイやキーボード、マウスですね。先日購入した「Minisforum EliteMini UM350」に、これらは付属していないので、別途購入する必要があります。

ディスプレイは今回置いておき、キーボードとマウスは、やはりワイヤレスにした方が、コード類がかさばらなくていいですよね。Bluetooth接続だと、マルチデバイスに対応しているものが多く、PCだけでなく、スマホでも使えたりするのが便利で、利用の幅も増えますね。

ということで、色々と調査しコンパクトなタイプのマウスと薄めのキーボードを購入しました。

 

2.いざセットアップ

で、いざセットアップ!という時に困ったことが起きました。ミニPCの電源を入れるとOSのセットアップが始まるのですが、キーボードとマウスが無いと、画面入力ができず、セットアップができない。。

まあ、普通に考えれば分かることですが、全然気が付いていなかったです。。しかたなく、在宅ワークで使用している会社ノートPCに付けているレシーバ付きのキーボードとマウス(仕事し易いように以前買ったもの)を使い何とかなりました。

Bluetoothのキーボードとマウスは一度PCで認識させる必要があるので、OSセットアップ後じゃないと使えないですね。ミニPC購入前はノートPCを使っていたので、下手をすると、キーボードとマウスを別途購入するまで使えなかったかもしれません。危なかった。。みなさまもご注意ください。

 

3.LAN線も準備

LAN線も同様ですね。Wi-Fiに慣れてしまうと、ネットはそのままつながるものだ、と思い込んでしまいますが、こちらもOSセットアップが終わるまではWi-Fi設定ができないので、LAN線を準備しておく必要ありです。

 

4.最初のOS設定が完了すればあとは問題なしで

OS設定後は、事前に購入していたワイヤレスのキーボードとマウスをBluetooth接続して、Wi-Fi設定も行い、コードレスな環境となりました。

これまで購入したことがあった通常デスクトップの場合は、キーボードもマウスも有線のものが付属していたので、全く気にしていませんでしたが、これからミニPCを購入する方はご注意ください。特にノートPCしか使ってなかった方は、準備が必要となりますね。

ちなみに当然ですが、PCからWi-FiをOFFにしたり、BluetoothをOFFにすると途端に、しまった!繋がらない。。と慌てることになるので、これまたご注意ください。

 

 

窮地を救ってくれたレシーバ付きキーボードとマウス

 

改めてミニPCを買うならどのメーカーが良さそうか調査してみた

ミニPCはまだまだ知名度が低いと思うのですが、置き場所に困らない省スペース、用途に合わせたスペック、お手頃な価格と、今後注目されてくる商品だと思っています。

最近ではPCは買わずにスマホで十分、という話も聞きますが、文章を書いたり、資料を整理したり、ネットで調査をするにも、そこそこの大きさの画面とスペックがあった方が断然効率的です。
しかし、そこそこのPCを買うとなるとお金もかかります。また、ノートPCは省スペースで良いのですが、段々と遅くなる感じがするのと、キーボードやディスプレイなど部分的な故障にも弱いです。一方、ノートPCの悩みを解消できるデスクトップは据え置きで場所を取ります。これらの問題を解決する可能性を秘めているのがミニPCなのでは?と思っています。

とはいえ、ミニPCにもデメリットはあるので、用途に合わせての購入検討が必要です。今回はメーカー選びについて深堀してみようと思います。

 

 

目次
  1. メーカー種類
  2. 国内メーカーか海外メーカーか
  3. 安心をどこで買うか
  4. その他こぼれ話

 

1.メーカー種類

調査は2022年7月時点で、ネット検索で行いました。
まずは、ミニPCを扱うメーカーにはどんなものがあるかですが、価格ドットコムで検索すると主要なメーカーは以下になります。

日本のメーカーが出てこないですね。。
一応「ミニPC 国産」で検索してみる出てくるのメーカーは以下になります。

国内メーカーは少ないですね。そもそもPCを扱っているメーカーが減ってしまったというのもありますね。
その他、ネット上で見かけるメーカーは以下です。

まだまだたくさんあるのですが、一旦この辺までで。

2.国内メーカーか海外メーカーか

気持ち的には安心感と信頼性から国内メーカーを選びたい気もしますが、用途に合わせて選ぶのが重要と思います。また、デスクトップをスリムにした形態も見られるため、例えば拡張性を重視する、光学ドライブを付けたい、といったポイントで選ぶのもいいと思います。
そして、国内メーカーは数そのものが少ないですね。価格的にも10万前後となるものが多いです。デスクトップやノートPCも扱っていることから、ミニPCがとても割安、という感じにはなっていないのかなと思いました。

3.安心をどこで買うか

今回、色々と調べて見ましたが、自社サイトを持っており、商品が分かりやすく紹介されている、購入も自社サイトから行える、といったところを選ぶのが良いかなと思います。Amazonからしか買えませんとなると、もう正規では販売していないのだろうかとか心配になりますし。

知らないメーカーについては、ネット上を調査するしかないかなと思います。大抵のメーカーは評価しているサイトを見つけられるのと、商品購入コメントを参考とする、あとはYouTubeで評価しているところを探すのが良いと思います。
ちなみにMinisformの商品はいくつかYouTubeで紹介されており、参考にさせてもらいました。

4.その他こぼれ話

改めてミニPCを調査してみましたが、見極めは難しいですね。価格についても安ければ良いというものでもないようで、スペック的に厳しいというコメントもいくつかありました。これについては自分の用途で使ってみないと分からないところはありますが、納得いくまで調べることも必要になりますね。まあ、ミニPCに限ったことでは無いですけどね。

その他調査結果をメモっておきます。また別途深堀ができればと思います。

ミニPC(Minisform UM350)の購入経緯とミニPCの魅力

先日購入したMinisforumのミニPCについての深堀です。
購入したのは、Minisforum EliteMini UM350。
ミニPCを購入するに至った経緯について深堀をしていきます。

結論からいうと、省スペース・価格・スペックですね。PCの用途としては、ブラウジング、動画鑑賞、Word、Excel操作がメインで、ネットゲームはしていません。
なので、そこまで高性能なPCは必要なかったということもあります。

 

 

目次
  1. これまでのPC購入と利用について
  2. ミニPCの魅力とは
  3. メーカー選び
  4. その他こぼれ話

 

1.これまでのPC購入と利用について

これまでは、DELLのPCを購入することが多くて、デスクトップからはじまり、だんだんと省スペースさが欲しくなり、ノートPCに移行。ただ、ノートPCって年数が経過するうちに段々と処理速度が遅くなる傾向があり、不満だったんですよね。一方で、デスクトップではそこまで気にならなかったような気がしています。

ノートPCが遅くなるのは、バッテリーが影響しているのでは?と個人的には思っています。デスクトップとノートの違いを考えると(素人ですが。。)、バッテリーの有無に差があるので、できればデスクトップでありながら、ノートPCのような省スペースは実現できないかと考えていたところでした。
ただ、そういった存在に思い当たらず、次もデスクトップを探しますか、と思っていた時に見つけたのがミニPCでした。

2.ミニPCの魅力とは

ミニPCの魅力は何といっても省スペース。本体の小ささですね。手のひらに乗るPCがあるなんて全然知りませんでした。素晴らしいですね。また、ミニPCはノート用のCPUやメモリを使っているので、省電力でもあり、価格も抑えているものが多いようです。

デスクトップPCを購入するとなると、10万円は見ておきたいところですが、今回購入したミニPCは5万以内と半額で済んだところもありがたかったです。
16GB RAM、256GB SSDWi-FiBlueToothも付いて、Windows11も入っていることを考えると、かなりお得に感じました。

3.メーカー選び

ミニPCをどこで買うかをが一番悩みました。最初は国産メーカーで探していたのですが、ヒットするものが少なく、見つかったものでも価格が高いなど、決定打に欠けていました。色々と迷ったのですが、最終的にはMinisforumに決めました。

理由としては、以下です。
・日本語のサイトが用意されている。
・レビューも良い意見が多い。
・低価格なラインナップがある。

4.その他こぼれ話

Minisforumのサイトで最初に検討していた時は、購入したUM350は、Win10だったんですよね。まだWin11は使ったことがなく、アップグレードも可能だったのでWin10でもよいなと思っていたのですが、ふたを開けてみたらWin11になっていた驚きました。
サイト上もいつの間にかWin11になっていました。
まあ、結果的にはアップグレードも不要になり、Win11で満足です。

注意としては、ディスプレイ・マウス・キーボードは別売りなこと。逆に好みのものを買えると思えば、そこまで注意でもないですかね。あとはofficeはもちろん付いてないですね。この辺はまた別途深堀していきます。